News新着情報

- 新着情報
- 門松のご予約、始まりました。
- お知らせ
2025年10月31日
門松のご予約、始まりました。
新しい年をお迎えするにあたり、正月飾りの代表格である門松は、年神様を家に迎え入れるための依り代(よりしろ)として飾られます。「松は千歳を契り、竹は万歳を契る」と言われるように、松と竹は長寿や不老不死の象徴とされ、神様の依り代の永遠を願う意味が込められています。
伝統的には左右一対で飾るのが基本とされています。これは「陰陽和合」といった、二つが合わさって一つという縁起の良い意味合いがあるためです。一般的に、玄関や門の外側に正面を向けて飾ります。現代の一般住宅でも、本格的な天然素材の門松や、一門のミニ門松もあります。使用する素材は松・竹の他に、梅(紅白で縁起が良い、開運の象徴)、南天(「難を転じる」魔除け)、葉牡丹(「吉事が重なる」)などの縁起物が添えられます。
自社では一般住宅向けの一門のミニ門松(高さ約80cm)の販売も4年前から始めて大変喜ばれています。
伝統的な門松は大きなものが多いですが、現代のライフスタイルやお客様の要望にお応えしたミニ門松は、一般住宅の玄関先などに適した飾りやすいサイズです。飾り方は、左右一対でなくても一つ(一門)でも年神様を迎える役割を果たしてくれると考えられています。玄関先にピッタリで、お客様の好きな花を追加して飾っていただいく事も出来ます。
門松は、新しい一年の幸福を願う日本の伝統文化です。ご自宅の環境に合わせて、最適な門松を選び、清々しい新年をお迎えください。お申し込みは、ホームページのお問い合わせフォームより、よろしくお願いいたします。
門松 価格帯
一対 35,000円(税込)、25,000円(税込)
ミニ 5,500円(税込)





